FC2ブログ
Love Typing
タイピングの世界って意外と面白い。

今日は休日で予定が何も入ってなかったので、久しぶりに買い物がてらにキャナルシティへ行った。
最後に立ち寄ったのはもちろんゲームセンター。
TODを探したら、場所が変わっているのに気づいた。前は確か2Fの奥らへん(あまり目立たないところ)にあったが、
今は外側通路側のガラス張りのあたり、人の目につきやすい場所に設置されている。
1コインクリアを目指してコインを投入。しかしその後ハイフンのキーが打ちづらいことに気づく。
これには5面のボスでかなり苦戦した。ライフはフルだったにもかかわらず、同時シフトができないことや、キーを打つタイミングがなかなかつかめなかったためミスを連発し、あっというまにライフ2になってしまった。
とりあえず6面までいったが、3面のボスが出てくるところで破れ1コインクリアすることができなかった。改めて思ったが3面のボスは問題を覚えないとかなり苦戦する。
それにしてもTODは2年ぶりくらいのプレイになるだろうか。
5面の最後あたりの長文ワードが連続で迫ってくるところや、6面の8体の長文ワードを打つmissionのあたりとか、気がつくと余裕で打てるようになっていた。
これにはやはり実力が以前よりついたことを感じさせられる。
それと、窓際ということもあって、ギャラリーが少し湧いていた。やはりタイパーでカナ入力という
こともあり、結構目に付きやすいようだ。とりあえず、今日一番の幸いだったことは3面のボスの問題が、太陽にほえろの何とかを問う問題で、誰も答えがわかるはずもないところでミスったところか。
常識を問う問題でコケてたらなんとも決まりがわるい終わりになってたかもしれない。
スポンサーサイト



先日の雑記でsayclubの参加者募集の呼びかけを試みたが、残念ながら参加者は集まらず
失敗に終わった。この雑記、少しはアクセスがあるみたいだが、呼びかけに集合するほどの
レベルにはまだ達してないらしい。
今よりさらにアクセスを伸ばしてもういちど参加者を募集してみたい。
LOVE TYPING トレーナー

さて、今日はLOVE TYPINGトレーナーの打トレページを少しだけリニューアルした。
まだまだ内容的には未完成だが、これから少しずつ味を出し、色々な種目のランキング、その他コンテンツも作って行きたいと思う今日この頃。
さて、昨日設置したLove typingトレーナー。特徴はこんなところだ。

・かな・ローマ字統一ランキング。
・ワード数24
・セイクラブワード
・中文~長文
・加速しやすい

ワード数はワード運があまり関係しない程度に設定している。
もしかしたら一周するかもしれないが、そのときはまたワードを追加していきたい。
ワードの内容的には、中文から長文で比較的打ちやすいようなものを選んできたが、
なかにはあえて打ちづらいものを含ませている。
まぁこんなところだ。長年打ち込んできたセイクラブのワード。QWEとJISの参加者で
ランキングを熱くしてくれることを期待する。

さて、前の雑記でも書いた気がするが、セイクラブには正式な早打ち部屋はなくなったものの、
早打ち部というクラブに、本来のものに近い早打ち部屋が存在する。
ここの部屋は以前のものとほぼ同じ機能を備えており、結果時スコアがでて、ゾロ目がでると
スコアが加算されたり、一定までスコアがたまると昇段するという非常にやり応えある仕組みとなっている。しかし、それにもかかわらず、現在入室者がほとんどいない状況だ。
さて、今回久しぶりにセイクラブでタイパー同士で白熱した対戦を繰り広げたいと思い、
日時を指定して早打ち参加者を募集してみようと思う。とりあえず簡単に要項をあげてみる。

・日時:明日12/23(追記)
・時間帯: 夜10:00~
・参加資格: 実力関係なし
・場所:一番上に表示されてる部屋
URL:http://club.sayclub.jp/myclub_index.nwz?clubid=hayauchi

読者もぜひ奮って参加していただきたい。
さて、タイパーの読者はローマ字とカナのランキングを統合した打鍵トレーナーをご存知だろうか。
これはP氏が公開してる改良版打トレで現在掲示板で公開されている。素晴らしい機能を備えた打トレにもかかわらず、現在これを設置してるサイトは私のサイトと、これを手がけたP氏のサイトとタイピング同盟ぁ~んのサイトくらいしか思いつかない。
もしかしたらまだ、この改良版打トレが公開されてることを知ってる人はあまりいないかもしれない。
今打トレを設置しようか考えてる人はこの改良版をおすすめしたいところだ。
さて、今日は改良版の自分がやった設置法を簡単に解説していく。

1. まず、P氏の掲示板Mon Sep 25 13:43:35 2006 のログから改良版をダウンロード。

2.普通の打鍵トレーナーと同じ要領でFFFFTPなどを使ってファイルをアップロード。

3.CGIファイルの中にパーミッション設定が書かれてるのでそのとおりに設定する。
 ここで気をつけるのは、word.jis666に設定すること。

4.word.jisを開いてワードを追加。
  ・view_base=new Array   (問題文の漢字を含む文章が表示される部分)
  ・input_base=new Array   (問題文の、ローマ字verだったら、ローマ字、かなverだったらひらがな表示される部分。
  ・advance_base=new Array (ここに入力した文字数だけカウントされる。若干説明しづらい)

  ローマ字とかなではワードの追加法が異なる。一応、P氏の掲示板で追加方法が書かれてるが、
 その方法では、例えば「表す」をを文字カウントする場合、漢字を1文字としてカウントするので、計2文字でカウントされる。なのでこれを「あらわす」の4文字でカウントされるようにした。
とりあえず、書き方の例を下に挙げてみる。

【ローマ字ver】

view_base=new Array(
//START>>
"崩れてく今までの私もう止められないあなた色に染まっていく",
"春の時期それは毎回恋の季節",
"環境汚染対策特別マニュアル",
"負けないように輝けるように",
"さよならだけではさみしすぎるから",
"できるならいますぐだきしめたい",
//END>>
"");
input_base=new Array(
//START>>
"くずれてくいままでのわたしもうとめられないあなたいろにそまっていく",
"はるのじきそれはまいかいこいのきせつ",
"かんきょうおせんたいさくとくべつまにゅある",
"まけないようにかがやけるように",
"さよならだけではさみしすぎるから",
"できるならいますぐだきしめたい",
//END>>
"");
advance_base=new Array(
//START>>
"くずれてくいままでのわたしもうとめられないあなたいろにそまっていく",
"はるのじきそれはまいかいこいのきせつ",
"かんきょうおせんたいさくとくべつまにゅある",
"まけないようにかがやけるように",
"さよならだけではさみしすぎるから",
"できるならいますぐだきしめたい",
//END>>
"");

【かなver】

view_base=new Array(
//START>>
"崩れてく今までの私もう止められないあなた色に染まっていく",
"春の時期それは毎回恋の季節",
"環境汚染対策特別マニュアル",
"負けないように輝けるように",
"さよならだけではさみしすぎるから",
"できるならいますぐだきしめたい",
//END>>
"");
input_base=new Array(
//START>>
"くす゛れてくいままて゛のわたしもうとめられないあなたいろにそまっていく",
"はるのし゛きそれはまいかいこいのきせつ",
"かんきょうおせんたいさくとくへ゛つまにゅある",
"まけないようにかか゛やけるように",
"さよならた゛けて゛はさみしすき゛るから",
"て゛きるならいますく゛た゛きしめたい",
//END>>
"");
advance_base=new Array(
//START>>
"く>aれてくいまま>aのわたしもうとめられないあなたいろにそまっていく",
"はるの>aきそれはまいかいこいのきせつ",
"かんきょうおせんたいさくとく>aつまにゅある",
"まけないようにか>aやけるように",
"さよなら>aけ>aはさみしす>aるから",
">aきるならいます>a>aきしめたい",
//END>>
"");

ローマ字verの場合、view_base=new Arrayは、そのまま漢字を含んだ文章を入力する。
input_base=new Arrayadvance_base=new Arrayview_base=new Arrayで書いた漢字を含む文章の、かな読みをそのまま入力するだけでいい。
しかし、かな入力verの場合は少しことなる。上のように、かな読みで入力するところまで同じだが、
input_base=new Arrayでは、ひらがなと濁点は別々(例:「だ」→「た」+「゛」)にする。
そして、advance_base=new Arrayでは、濁点を含む文字(ここでは「た」+「゛」を一文字とする)の部分を>aに置き換える。


5.param.cgi内の、漢字を含む問題表示部分の、打ったあと文字色を変えるというような部分で、色を初期の色と同じにする。


と、まぁこんな感じで設定していけばおそらくうまくいくだろう。もしこの方法で不具合があれば
コメにでもつけてもらいたい。
あと、ランキング更新エラーが出たとき、setup.cgiを空にするとうまくいくみたいだ。

わかりづらい解説かもしれないが、これで参考になれば幸いだ。
打トレを設置した。ページは右上のバナーから。
明日またこれについて詳しく書いていきたい。
今日は報告まで。


1 Player 30 627 98 92169

さて、昨日に続き今日もウェザタイをプレイ。十数回のプレイでついにLv.9に到達することができた。感覚的にかなり高い記録だと感じるが、
今回の記録はスピードというより、正確性を重視したものだったので、まだまだスコアをあげていけそうな感じだ。
レベル10に行ける可能性はいまのところ低めだが、あながち到達する日もそう遠くないかもしれない。

もうひとつ、記録を出す前、WTロビーでがろ氏と対戦した。
パソコンを変えて以来タイピングーでラグがひどくなったので、ネット対戦はもう出来ないと
半ばあきらめかけていたが、ウェザタイは想像以上にさくさくとプレイすることができ、
しばらく対人戦をやってなかったこともあってか、楽しみながら気持ちよくプレイすることができた。
完全にラグがないとは言えないものの、ここまでお互いの実力を心置きなくぶつけあえるWTは改めて素晴らしいフリーソフトだと感じた今日この頃だった。
また時間があいたら色んなタイパーと対戦したい。



1 Player 30 592 99 87912

今日は久しぶりにウェザータイピングをプレイした。今回のスコアは久しぶりのプレイにして自己新記録か。
出だしから80000越えと好調ぶりを発揮し今日の指の動きもまあまあ良かった。
昔は60000、70000あたりでひぃひぃ言ってたものだが、ついにここまで来たか、という感じだ。
実際90000越えも少し時間かければ難しくない問題にも思える。ウェザタイの特徴は、問題文を
打ち始めるまでスコアがカウントされないので、じっくり確実に打っていけば高スコアを狙える。
しかし、ここまで軽くこのスコアが出せるようになったのは、日ごろの練習の積み重ねでベースのスピードがアップがしたせいかもしれない。
とりあえずこれからのWTの目標はベース90000越えに設定していこうと思う。
WTもここまでスコアが出るようになってくると前に比べてさらに面白く感じる。

さて、今日は久々にWTロビーでネット対戦をしようと思ったが、私が入室したときはもうすでに
ほとんどのタイパーが落ちたあとだった。いろんなタイパーと対戦できなくて残念だと思いつつ、
それでも2人ロビーにいたので対戦を申し込んだが、いずれにしろ結果的には同じだったようで、
ホストを作っても接続がうまくいかず対戦することはできなかった。
久しぶりの対人戦ができなくて残念だったが、まぁしかし、今回に懲りず
次回はユーザーが多い時間帯を見計らって再チャレンジしてみたい。
1 源 爺 404 21 95% 562 Meijin

さて、今日はおすぎ氏のサイトの、打鍵トレーナーe-typingワードをプレイ。
久しぶりに打つエタイの元気ワードには、懐かしさを覚えた。とりあえず今回は腕鳴らし感覚で
のプレイだったが、エタイ換算で562という結果は多少敗北感を感じさせられる。
ミスを気にしなかったのもあるが、やはりまあ手始めとして600は越したいところだった。
これでスコアを狙うには正確性をかなり重視しなければならない。

ここのワードはほとんど短文と中文で構成されてる。その中でも短文は7割~8割を
占めてるのではないだろうか。
これを見てハイスコアを狙うにはワード運が必要だということがわかる。

最近、ワード運が必要な打トレは、スコアを出すまで苦労するので少し遠ざかり気味になっていたが、
まぁしかしそれでも、ここの打トレはエタイ換算という面白い機能があって
新鮮な感覚で楽しめるので、これから地道にプレイしてスコアをあげていきたいと思う。

源 爺 479 15 96.9%  → 1 源 爺 500 18 96.5%

さて今回のぁ~んの打トレでは念願の500を達成した。今日はいつもより指が軽やかに動きスピード的にはミスをしなければ520ちょっとはいっていただろう。
今回の記録は、目標を達成したということもあり、多少おおげさな表現だが、この上ない喜びを味うことができた。
前回の私の記録もcosmo氏が抜いたが、今回もまたこの500という記録を抜くことができたならば
私はcosmo氏に、現在のほとんどのカナタイパーをも凌ぐQWEの実力の持ち主ということを
認めて、QWEに対する尊敬の念を送りたい。
というのも、ほとんどのカナ打ちの打トレでは500以上のスコアをあげれば大抵首位に君臨することができるからだ。私の実力は、カナ入力でトップに現在君臨していると思っているひろ。氏やTyoshiki氏らにはまだまだ及ばないが、
それでもほとんどの打トレで高い確率で首位になる実力をもっている。

しかし、いずれにせよcosmo氏の実力がかなり高いということは間違いないだろう。
ここまできて、改めて私はそう感じる。
ローマ字入力でここまでカナ入力とほぼ対等に勝負できるQWEタイパーはなかなかいないと思うからだ。
これからのぁ~んのランキングにも注目していきたいところだ。

ところで、タイピング界で有名なini氏がてがけているサイト、のんびりかな打ち日記のなかに、
打鍵トレーナー(かな入力Version設置サイト)Link集というページがある。
ここにはまだプレイしたことがないやり応えありそうな打トレもいくつかあり、いくつか打トレサイトを
巡回してみたが、そのなかでもおすぎ氏のサイトの打トレが一番目を引いた。
というのも、ここの打トレは打鍵の他に、e-typingの成績に換算するという独自のシステムを持っていたからだ。
過去記録を見たらかなり前に私もプレイしたことがあったみたいだが
次の雑記ではこの打トレについても書き綴ってみたい。
源 爺 474 12 → 1 源 爺 479 15 96.9%

今日の結果は前回の記録を僅かに上回った。これは私的に、今の実力なら480までは必ずいけるという気持ちの余裕があったからかもしれない。
最初は450越せないとか、何だかんだ言ってたが結局は慣れなのだろうか。
初めの450という壁を砕き、480に近い記録を出した今、もう500を超えるのも無理ではないだろうと思える境地にまでたどり着いた。
考えてみると、打トレの本家Mura's・・・の打トレに参戦し始めた頃もそんな感じだった。
当時は300代後半で、下位に大きく差をつけて一位になった記録に満足したものだった。
しかし後に、己の実力をすべて出し切った記録だと思い込んでたのが、過信であったということに気づかされる。
それを教えてくれたのが、自分の中でライバルと決めていたこうじ氏の存在だった。
彼は400の壁を越えて堂々と一位になり、同時に私がこれ以上の記録は無理だと思っていた壁を粉砕した。
それで彼の記録と近かった私は彼が超えれるなら私も超えれるかもしれない(この時、ライバル視していた)と思うようになり、あれから1年か2年は経ったか、今では500の壁を越える今日に至る。
こうしてみると、記録の良し悪しを計る物差しは、周り(順位)でなく自分かもしれない。
結局自分のなかで前回より多く打てれば、それが良い記録に違いないからだ。
さらにライバルの存在は良い記録に大きく影響するといってもいいだろう。

とにもかくにも、そんなこんなで今はcosmo氏をライバルにして、より上のスコアを狙っていきたいと思う今日この頃だ。
1 源 爺 458 21 95.6%  → 1 源 爺 474 12

前回、前々回と連続でぁ~んの打トレの雑記を書いていたので、正直まんねり気味になった
読者はそろそろ他の話題を、と思いだす頃に違いない。
しかしそんな純な読者の微かな期待を大きく裏切り、今回もぁ~んの打トレの話題だ。

今回のぁ~んの記録は、スピードはいまひとつだったものの、最後まで集中を持続しきった故の結果だといっていい。
前回書いたように、食べるなりフロに入るなりして暖めないとスピードはおろか、打ち切り率も低くなると思う。
しかし今日はプレイする前に熱い間食を食べたにもかかわらず、指の動きはいまいちだった。
やはり究極の温める術はフロなのだろうか。
ところで今ぁ~んの打トレでは、cosmo氏が上位にランクインしている。
連日この雑記がぁ~んの打トレの話題で続いているのは彼が少し関係していたりする。
というのも、60秒制限で長文の打トレは500まで出す、という目標の他に、その間にcosmo氏が私の記録を抜いたり、逆に私が抜き返したりするという動き及び楽しさがあったからだ。
これは他の打トレでは味わえない面白さといってもいい。
こういうQWEとJISが対決できるような、エンターテイメント性のある打トレがこれから
さらに普及するようになれば、今よりいっそう打トレが面白く感じるようになるだろう。
1 源 爺 445 21 95.4% → 1 源 爺 458 21 95.6%
今日もタイピング同盟ぁ~んの打トレをプレイ。若干更新ができたものの終始ずっと手が温まらないままだった。
余談だが手を温めるには、打ち込んで自然に温まるのを待つより、フロに入ったり熱いものを食べて
体の芯を温めたほうが早いかもしれない。

さて今日の注目ワード。

「左手は添えるだけ」って、もっとシュートは奥が深いんだよ桜木君

このワードは非常に打ちづらく打トレの凶悪ワードといっても過言ではない。
今の私の実力ではこのワードが出現した場合、最初に出れば打ち切れる確率も高いが、スピードに乗ってる中盤以降だと8割の確率でつまづく。

だけ」って、もっとシュート

この部分が一番難関な部分。このシフトの酷使が、カナ打ちの最もシビアな面を感じさせられる。
私がまだJISの見習いレベル程度ならば、こういう面があるなら安定して打てるQWEでまた実力をあげたほうがマシだと思うところだが、
JISに磨きに磨きをかけてきた以上、完全に向き合って、どうにかしてこの壁を越えなければならないだろう。
これが私にとって次のステップと言ってもいいかもしれない。
孫策の邸宅と同じくこの打トレはこれから非常に注目していきたい。

1 源 爺 414 24 94.5% → 1 源 爺 445 21 95.4%
今日は、タイピング同盟の打トレをプレイ。全体的に結構打てた感もあり記録として良かったと
言っていいだろう。しかし長文で60秒制限が設けられてる以上、自分としては500は越したいところだ。
しかし、450も越せないこの状態では500の壁は大きく感じる。これを超えるにはどこを改善すればいいのか。
とりあえず、打ちづらいワードを挙げてみる。

コンピューター相手にムキになる毎日
・歪んだ残像を消し去りたいのはそこに自分の限界をみるから
ワールドカップが始まり市内は熱狂状態
今日はずっと音楽鑑賞をしていました。
・あの人のテールランプには追いつけない
あした朝早いから今日九時には寝る予定
・梅雨の時は何もしたくなくなる
・私は毎週ボランティア活動をしています

こうして見ると、打ちづらい部分に多いのは、
ハイフンを含むワード
最上段から最下段と連続するワード
・小指・薬指を酷使するワード
・小文字を含んだワード
・連続した文字列を同じ指ですべて打つワード
などが見受けられる。

ここで改善できそうなのは、まずは連続した文字列を同じ指ですべて打つワード
「くなく」の場合、を人差し指、を中指で打つようにしたら打ちやすくなる。
まぁこれは今までこんな打ち方をする時もあればしない時もあったので、これから徹底
していきたい課題だ。
次にハイフンを含むワード
たとえば、「コンピューター」の"ュー"の部分を打つときいつもュを中指
打っていたが、少し考えてみると、キーボードによって違うかもしれないが、ュを人差し指で打った方が速く打てるみたいだ。これは新しい最適化かもしれない。
最適化と言えばもうひとつ、上のワードにある「限界をみるから」のみるの部分。
やはりこれは薬指で「る」を打つより、小指を使ったほうがいいかもしれない。
しかし人差し指、小指を使って「みる」を打つと、たまに打ちにくいときがある。
しかしそれは大抵、手首が浮いているとき、小指の部分が必要以上に浮いているときだ。
これをマスターすれば、少しはこれまでよりさらに、文章がスムーズに打てるようになかもしれない。
今回は少ししか改善点が挙げれなかったが、また少しずつ改善できるところを見つけて行きたいところだ。


参考までに、打ちやすいワードも紹介しておく。
・お腹がすいたので買い物をするためにバスに乗って四丁目に出かけました
・工業高校には情報処理という学科があります
・高校のころはモテモテだったのだが今じゃ誰からもモテない
・今日のライブは最高に盛り上がったので打ち上げも盛大になるだろう
・エロビンにだけは絶対に負けない
・小学生と中学生と大学生の息子がいます
4位 源 爺 黄龍 3933 → 2位 源 爺 軍神 4133

孫策の邸宅の長文にて更新。ここの打トレは長文が沢山回ってくるほどハイスコアを狙える
可能性が高くなる。ワード数も少なく制限時間も30秒と比較的少ないので、ワードが回ってこないというストレスはほとんど感じない。
強いて問題点を言えば、前述した正確性が要となってくるところが、乱打タイパーにとってかなり
苦しい部分になるかもしれない。
まぁポジティブに言えば正確性を鍛えるいい練習になる。
さて、今回の記録は比較的多く回ってきた長文をほとんどミスなく打ちきれたので好記録だと
言ってもいいだろう。
一位の記録には届かなかったものの、私としてはまだまだこれより上のスコアを出せる感があるので
しばらくはこの打トレをメインに打ち込んでいきたいところだ。

4位 源 爺 黄龍 3933

孫策の邸宅のパウンド・フォー・パウンド(長文)をプレイ。
ここの打トレの特徴を下に挙げてみる。

・ローマ字とかな両方のランキングの統一
・制限時間が30秒と短い
・ワード数が少ない
・ミスペナルティがある
・オリジナルスコア
・参加者が比較的多い
・表彰システム(不定期?)

こうして挙げてみるとかなりオリジナリティ溢れる打トレだということがわかる。
ミスペナルティも、スコアを稼げば稼ぐほど大きくなるため、終盤になるとより慎重に
打たなければならないというゲーム性が出た仕様となっていて面白い。
そんなこんなでプレイしてみたが、今回の記録は若干正確性を気にしすぎたせいもあり
まずまずの記録といったところか。
半年前の一位のcosmo氏の記録はは4182。これから少しずつ腕をならしていけば届かない記録ではないだろう。
しかし、以前にcosmo氏とはTYPINGOOで対戦したことがあり、私と同格ほどの実力を持っていた記憶があるので、途上の記録と見たほうがいいかもしれない。
とりあえずこの打トレの目標を4182より上回る記録に設定していこうと思う。
photon2.jpg

176617961190174111


久しぶりにPHOTONをプレイ。どこかの画面で見たがこのゲーム1000ワードぐらいあるらしい。各ワード短いワードが多いが、やはりこれはやり込んでワード慣れしたほうがスコアを狙いやすい。
今日のプレイは過去の記録を大きく上回った。まぁ過去の記録は腕鳴らしくらいの感覚でプレイしたものなので、実際今回のプレイが正式な記録かもしれない。
今回はあまり加速ができなかったものの、最後の1ミス以外全部コンボをつなげることができた。今回のスコアで思ったことは、このゲームでハイスコアを狙うには、どれだけ多くコンボをつなげれるか、の他にも必要となってくると思う。
このゲームはゲージがたまったら、スペースキーを押すことで自分に有利になるモードを発動することができるのだが、その中に時間を止めるというモードがある。
これが発動できれば数秒の間制限時間にとらわれずにより多くのワードを打つことができる。
これを毎回発動できればハイスコアを狙える確立は高くなる。
他に、ミスしてもミスカウントしないモードもあるが、モード発動中乱打しまくっても
ミスカウントされないのでより速いスピードで多くのワードを打てるが、いつモードが終わるかわからないので
逆にコンボがとぎれる原因になりかねない。
運がかかわってくるという点では、タイピングゲームとしてはハイスコアを出すのに無駄に時間がかかるので
あまり良いとは思えないが、まぁしかしゲーム性が結構あるので暇つぶしや腕鳴らしにもってこいといったところかもしれない。なんだかんだいっても、これからもちょくちょくプレイしていきたいゲームと言えるだろう。

余談だが、このゲームは音量が大きめに設定してあるようなのでうっかり大画面で開いて
しまうと後々面倒なことになるので、ウィンドウモードに設定しておくことをおすすめする。
434 → 460
前日の雑記に続き今日も、ぴよタイをプレイ。
左手小指、薬指の酷使に苦戦しながらも前回の記録を大きく更新した。
この打トレは、これといって打ちやすいワードは少ないものの、部分的に加速できる文が
結構ある。ハイスコアを狙うには加速ワードで確実に稼ぐことが必須と言えるだろう。
以下に、私が加速できると思う文を挙げてみた。

加速ワード

数学の授業で先生は最大公約数と関連事項を解説した。

・挑戦している貴方の実力で加速するかどうか証明してください。

・新しいパソコンは、どこからでもアクセス可能な状態で使用します。

・国際情勢に明るい専門家は政府の方針を詳細に分析した。


この中でも、「挑戦している貴方の実力で・・」は比較的加速しやすい。
今回は加速ワードをほぼ全部うまく打てたので好記録と言ってもいいかもしれない。
。しかし500を狙うにはまだまだ今の実力では厳しそうだ。
といっても、これからもハイスコアを出せる感はあるのでこれからまたゆっくり挑戦していきたいと思う。
数ヶ月ぶりに打トレをプレイしてみた。今回プレイしたのはぴよタイだ。
このサイトはつい最近リニューアルしたらしく、現在タイピング専門らしい雰囲気が出てタイパーに親しみやすいサイトとなっている。
ここは最初からついている、月ごとの全参加者ランキングとは別に、
オリジナルに毎月のトップ賞という、各月ごとの一位の集計機能をつけているのが良いところ。とりあえず、そんなこんなで今日は初見感覚で腕試し版をプレイしてみた。

1 源 爺 434 19 95.8%

リニューアルもあってか、他の参加者の過去記録すべて削除されていて、この記録が
好記録なのかどうかの判断が難しいところだが、
打っているときの感覚としては、文中に句読点が出てくるので、若干打ちづらさを覚え、
さらに小指や薬指を結構使う文が出てくるので、初見としてはまずまずの記録だったという感じだ。
ただ、ワード数が少ないので比較的短時間で好記録は狙いやすい気がするので
句読点、小指、薬指をかなり使う問題は慣れで済むものかもしれない。
ここの打トレは腕試しの他に、ミスペナルティバージョンもあるので、
今度またこっちの方もプレイしてみたいとおもう。
おそらくここの打トレはこれから参加者がぼちぼち増えていくような気がするので
これからのサイト運営にかげながら応援していきたいと思う。