今日のかな入力の記録
本家(Mura's・・・さん)
1 源 爺 466 18 96.2%
一発での記録だが、もう少しいきたいところ。
突然だが今日からdvorakを練習することにした。
とりあえず、今日一日目の練習記録。
モーモーの打鍵トレーナー(英語.Ver)
源 爺 122 14 89.7%
まず今日はほとんどの配列を覚えることができた。
さすが英語専門の配列だけあって、英語が打ちやすく感じる。
これから打トレを中心にどんどん打ち込んでいきたい。
Vistaの場合、DvorakはIMEをちょっと設定すれば簡単に使えるようだ。
とりあえず、私がやった設定を紹介しておくので、参考までに。
1.IMEツールバーで右クリック→「設定」を開く。
2.「全般」タブの下にある「追加」というところをクリック。
3.英語(米国)→キーボード→米国(dvorak)でチェック。
「OK」を押して閉じる。
4.IMEツールバーで右クリック→「IMEツールバーの復元」を選択。
(とにかくIMEの設定が反映されればOK)
5.IMEツールバーの左はしに「JP」という文字がでてくると思うのでそこをクリックして
「英語(米国)」を選択する。
以上を行えばdvorak配列に設定できるはず。
何かおかしな点があったらコメ欄に書いていただきたい。
また、Dvorakと通常入力(日本語入力)の切り替えは、 Shift + Altというショートカットキーを使えば簡単にできる。
本家(Mura's・・・さん)
1 源 爺 466 18 96.2%
一発での記録だが、もう少しいきたいところ。
突然だが今日からdvorakを練習することにした。
とりあえず、今日一日目の練習記録。
モーモーの打鍵トレーナー(英語.Ver)
源 爺 122 14 89.7%
まず今日はほとんどの配列を覚えることができた。
さすが英語専門の配列だけあって、英語が打ちやすく感じる。
これから打トレを中心にどんどん打ち込んでいきたい。
Vistaの場合、DvorakはIMEをちょっと設定すれば簡単に使えるようだ。
とりあえず、私がやった設定を紹介しておくので、参考までに。
1.IMEツールバーで右クリック→「設定」を開く。
2.「全般」タブの下にある「追加」というところをクリック。
3.英語(米国)→キーボード→米国(dvorak)でチェック。
「OK」を押して閉じる。
4.IMEツールバーで右クリック→「IMEツールバーの復元」を選択。
(とにかくIMEの設定が反映されればOK)
5.IMEツールバーの左はしに「JP」という文字がでてくると思うのでそこをクリックして
「英語(米国)」を選択する。
以上を行えばdvorak配列に設定できるはず。
何かおかしな点があったらコメ欄に書いていただきたい。
また、Dvorakと通常入力(日本語入力)の切り替えは、 Shift + Altというショートカットキーを使えば簡単にできる。
スポンサーサイト